「阪神競馬場の歩き方」
と題して、競馬場、その周辺スポットの楽しみ方を、競馬伝道師の鈴木ショータが紹介します!!
競馬場+αで、最高の週末、旅行をお楽しみいただければと思います!
※紹介するスポットは、全て以下のURLからもご覧いただけます。
https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?mid=1hntlKl495_ZYjGuMee9nFkj5k72i7flB&ll=36.903256824325446%2C139.31974423670985&z=5
兵庫県宝塚市駒の町1-1
最寄り 仁川駅(大阪梅田駅から約30分)
内回りと外回りがある巨大な競馬場!
屋根付きのパドックが名物!
「桜花賞」という名の通り、桜が綺麗にコース全体を彩っているのが風物詩!
競馬場内のスポットを紹介するコーナーです。お気に入りの観戦場所を見つけて見てください!
屋内か屋外か
阪神競馬場の席は、ガラス張りの屋内席が多めです。
夏冬は冷暖房完備で快適ですが、ガラスを介してしまうぶん、臨場感が減ってしまうと、個人的には感じています。気温と熱量に合わせて席選びを!
春は4コーナーがオススメ!
桜をバックに駆け抜けるサラブレッドの美しさを、堪能できます!
パドック上の時計台!
季節ごとに装飾が代わり、”映えスポット”のひとつです。
ウィナーズサークル
セントウル(ケンタウロス)のターフィー君が見られるかも!?
人間風味が出ているセントウルターフィー君。「お疲れ様でした。」という声が聞こえてきそうです。(笑)
パトロール映像スポット
入場口を入って左側の建物すぐの場所に、パトロール映像が放映されている場所があります。
場内でパトロール映像が放映されているのを確認できたのは、阪神と中京のみです。(それ以外もご存知の方がいたら教えてください)
がっつり馬券勝負したい方は、レース直後に、すぐに復習のできるこちらのスポットもオススメです!
実際に、自分が阪神競馬場へ行く際に、実際に利用したホテルを紹介します。
基本的に車移動を中心としたホテル選びになっています。
ホテル 中寿美花壇 Google マップで見る
競馬場まで車で約10分
1泊約6000円駐車場込み
2人部屋のみ
部屋は広い
部屋によって机が使いにくいので、事前に電話で要望を伝えておくとスムーズ
ネット速度は42mbpsで、良好
コンビニが徒歩圏内にはないが、すぐ隣にスーパーあり
競馬場付近ではおそらく最もコスパの良いホテル
紹介動画
紹介動画2
さんだサンライズホテル Google マップで見る
阪神競馬場まで車で約30分
1泊6300円 提携駐車場あり 1泊300円(先着順)
スタッフさんのノリが良い。THE関西のおばちゃんという感じ。漫画の貸し出しサービスがすごい。人気作から最新作まで網羅。朝食サービスも330円で大満足!
阪神競馬場まで30分ほどの立地で、競馬場付近だとホテル代が高いため、こちらに宿泊
紹介動画
ホテル竹園芦屋 Google マップで見る
阪神競馬場まで車で約30分(目の前が駅もあるので電車移動も可能)
1泊約6000円(シーズンによってはもっとお高い高級ホテル)
阪神競馬場に行く際に利用。兵庫の高級地区、芦屋。
読売巨人軍の定宿なので、野球好きの人は、巨人グッズなどが見れてテンションが上がるかも。
行ったときには1泊6000円ほど(駐車代は無料)と、格安。しかもテレワークプランというもので、朝9時からチェックイン可能
しかも、コロッケとレトルトカレー(1000円相当)もプレゼント。駐車代は、芦屋駅前ということもあり、通常なら1日2000円ほどの価格。
コミコミで1泊6000円で泊まれたのはコスパ最高。ホテル下に飲食店やスーパーも多く、カフェやケーキ、パン屋さんの多い町。
室内のサービスや施設も大満足!ただ富裕層向けすぎて、ホテル内にコインランドリーがなかったのが、バンライフ的には大変でした(笑)
紹介動画
大阪空港ホテル Google マップで見る
空港直結のホテル。クオリティも高い。阪神競馬場に行く際に利用
紹介動画
宝麺 えびす丸 Google マップで見る
競馬場から徒歩圏内のため、昼休みに行きたいお店。本当に何ラーメンを食べてもおいしい。デフォルトでチャーシュー2枚と味玉が入っているのも高評価。昼時に行けば、誰かしら競馬記者にも出会う(笑)
限定ブルーフォレスト¥800
煮干し豚骨ラーメン
三代目 麺家 あくた川 Google マップで見る
阪神競馬場帰りに立ち寄れるお店。仁川駅の隣「甲東園」駅の家系ラーメン。
近くの「なる戸」と、どちらに行くか非常に悩んでしまう。ライス&スープでがっつり食べたいときは、こちら。
ラーメン屋で大事な、「豚ガラ、鶏ガラ、そして人柄」。接客の元気さも目立つお店
麺屋 なる戸 Google マップで見る
阪神競馬場の帰りに立ち寄れる場所。17時開店なので、最終レース後にも行きやすい。鈴木ショータ的には、つけ麺史上1.2位を争うほど好きな店。麺は3種類から選べるが、圧倒的にN麺がオススメ。
オカモト醤油ヌードル Google マップで見る
阪神競馬場ついでに行きたいお店。醬油ラーメンでは関西圏でトップレベル。自然に気づいたらスープ完飲しているくらい。醬油ラーメンは、細麺と太麺を選べるが、細麺がオススメ。スープが絡んでおいしいので。
サイドメニューもオススメ。唐揚げは、昆布酢、りんご酢、オレンジ酢と味変を楽しめる。ただチャーハンも絶品。焦がした香ばしいかおりで、人生のチャーハン史上最高にうまい。本当オススメのお店!
越木岩 越木岩 Google マップで見る
エビつけ麺880円
昼はつけ麺
夜は焼き鳥屋のおしゃれな店
紹介動画
京都 麺屋たけ井 阪急梅田店 Google マップで見る
阪急電車で阪神競馬場のついでに立ち寄りたい店。駅改札内にあるお店。
普通の店舗なら30分待ちも珍しくない名店。冷凍で持ち帰りもやっている。
大レースの時は、梅田駅全体が競馬ムードになっているのも楽しい!
車で競馬場に行かれる際に、参考になりそうな情報をまとめました。
公式駐車場 1日2000円 https://www.jra.go.jp/facilities/race/hanshin/access/index.html
宝塚記念デーは10時半の時点で満車になるほど。近隣の民間駐車場も、こぞって値上げ(1日3000円など)するので、大レースの時は、朝早く行くか、電車で行くのが賢明
紹介動画
ウイナーズハウス仁川 https://goo.gl/maps/CwpLqXxP33GDxxFJ6
1日1000円。おそらく近いわりに安い駐車場はここ。公式駐車場は2000円だが、わずかこの200mくらいの差で1000円の差額は大きい。
他の近隣駐車場も、相場は1000円だが、場内に一番近いのはここ。
ただし、GⅠレースデーは料金が変わることがあるので要注意!1日1500円の日などもあり、宝塚記念デーは3000円など。
基本的に軽自動車は、普通車よりも500円安い。
P.ZONE 阪神競馬場前 https://loco.yahoo.co.jp/place/g-4T0qHMufH5k/
1日400円という破格。そのため、GⅠデーは8時くらいに行っても満車になっていることも。人気になりすぎて、ほとんど使えないので、早朝か、前乗り車中泊での利用が賢明。
※ワンポイントアドバイス
空いているコインパーキングは、基本的に、「競馬開催日は最大料金がありません」など、注意書きがあります。相場は1日1000円の地域なので、極端に安く感じる場合は、注意書きを見落としていないか気を付けましょう。
GⅠレースの帰宅時は、渋滞を抜けるのに30分以上は要すので、時間に余裕を持ったスケジュールで!
「せっかく阪神まで来たのだから、観光もしたい!」
「もっと競馬を楽しみたい!」
そんな方のために、阪神競馬場付近の観光スポットをまとめました。(基本的に馬中心のスポットですw)
園田競馬場 Google マップで見る
春~秋の間は、金曜日にナイター開催がある。マスコットキャラクターの そのたん が人気で、とにかく動きがハードで面白い!
名物は「一八」のマグロカツ、明石屋のタコ天など。
駐車場は1回1000円と高いので、近くにコインパーキングがあるので、どこに停めてもおそらく競馬場のよりは安い。笑
千里川土手 Google マップで見る
まるでSFの世界!
園田競馬場から約3キロのスポット。飛行機を真下から見られる。飛行機好きでなくても、その迫力には感動!
紹介動画
GateJ.梅田(JRAウインズ梅田B館) Google マップで見る
東京には新橋、大阪には梅田に存在するGate.J
新橋ほどではないですが、ここでもグッズショップとライブラリーコーナーがあり、競馬本を読むことができます!
そのままっ Google マップで見る
梅田にある競馬バー。カクテル名が馬名になっているのがユニークで、メニューを見ているだけで興奮する!関係者も多数来店
楽飲処とねっこ Google マップで見る
難波にある競馬バー。
とにかくマスターが明るい、ので一人でも行けば何とかなる!笑
HP→http://www.tonekko.jp/
東六甲展望台 Google マップで見る
夜景スポットとして有名。半沢直樹でも何度も使用されたロケ地。
阪神競馬場を上から見られる貴重なスポット。
トイレもあるので車中泊もできるが、斜面が多いのと、25時くらいまでは人が多くてにぎわっている。
甲山森林公園 展望台 Google マップで見る
阪神競馬場が綺麗に見えるスポット
10分ちょっとの登山で、展望台までたどり着けます!
紹介動画
他にも、五月山、東六甲展望台など、阪神競馬場はいろんな山から見て楽しめる!
五月平展望台 Google マップで見る
阪神競馬場のスタンドが見つけられます!
夜景スポットとしても有名
紹介動画
22時以降は通行禁止なので注意
標高は低いが、大阪池田を眺められる夜景スポット
妙光院 Google マップで見る
神戸から好アクセスの馬のお寺。供養塔には、たくさんの馬たちが眠っている。古くはキーストン、テンポイント、サイレンススズカなど。最近ではシャケトラの名前も。
馬は人に愛されているのだと、再認識できる場所。
紹介動画
供養塔は鍵がかかっているので、住職さんに案内していただきます。施設の建物のインターホンを押せば、案内していただけます。
ニンジンやお花など、お供えを持っていくと良いかもしれません。
塔内は、多くの馬の名が並んでいましたが、個人情報の関係などで、現在は撮影不可となっております。
神戸市立 六甲山牧場 Google マップで見る
馬にも会えるスポット!
羊が野放しにされているすごい牧場。その辺に羊が普通に歩いてるという珍しい体験ができるのは新鮮。馬にも会えるスポット!
三木ホースランドパーク Google マップで見る
阪神競馬場からはかなり離れていますが、兵庫県まで来たら、足をのばして見ても良いスポット!
乗馬、馬車、ニンジンやりなどができる公園。乗馬クラブもあり。平日は閑散としているので、行くなら土日がオススメ。元競走馬にも会える
宝塚北SA (上下集約) Google マップで見る
西日本最大級のサービスエリア!
施設の綺麗さは国内トップレベル。わざわざ車中泊しに行く価値あり!
紹介動画
ウェルカムゲートという、高速に乗らなくてもサービスエリアを利用できる駐車場あり。サービスエリアの方は、夜中は小型車が停められないほど、トラックが多数で、エンジン音的に車中泊は困難。
メイントイレ内には、おそらくここだけ!?「洗髪コーナー」を設置。お湯が出て、顔を洗う程度でも使える。電源もあるので、ドライヤー持参すれば快適!なおシャンプー、タオル等は持参必要。
Wi-Fiは2.6mbpsで何とか繋がってる程度。YouTubeはサクサクは見れない
カップヌードルミュージアム Google マップで見る
世界で一つだけのカップラーメンが作れる!
DURA麺TE【ドゥラメンテ】Google マップで見る
由来は2冠馬ドゥラメンテから。
もちろん競馬好きの店主
炭火鶏チャーシューがおいしいです!
以上が、 「阪神競馬場の歩き方」となります!
いかがだったでしょうか。
※紹介したスポットは、全て以下のURLからもご覧いただけます。
https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?mid=1hntlKl495_ZYjGuMee9nFkj5k72i7flB&ll=36.903256824325446%2C139.31974423670985&z=5
旅の目的地に迷ったら、参考にしていただければ幸いです。
これであなたも今日から、阪神競馬場の達人!!
東京競馬場の歩き方【競馬×旅行ガイド】
2022年4月オープン!新名古屋競馬場レポート!
コメント
駅降りてから競馬場入口までのあのロードと、入った後に広がるあのパドック、本当に一番綺麗じゃないかと思います。学生時代によく行ってました。
ペリエ曰く世界最高のパドックとのことですが、本当にそうだと思います。(海外競馬場行ったことないですがw)
初めてG1観戦したのがウオッカvsダイワスカーレットの桜花賞でした!
その後はアドマイヤムーンvsメイショウサムソンの宝塚記念を見て、その時の出走馬は今でも好きですね。トウカイトリック、ポップロック、アドマイヤフジ、ファストタテヤマ、カワカミプリンセス、ダイワメジャー、マイソールサウンド、アドマイヤメイン、ローエングリン・・・